【教育資金の積み立て方法、間違えていませんか?】
子どもが誕生したらほとんどの方が「学資保険入らないと!」と考えます。
以前も教育資金についてブログ等でご紹介しました。
大学にかかる費用は、入学時や入学前にかかる「入学関連費用」と「授業料や通学費などの在学費用」に大きく分けられます。
「入学関連費用」は、学校に納める納付金、受験費用、入学しなかった学校へ支払う納付金などが挙げられます。
学部などによっても異なりますが、平均合計で約81.1万円となっています。
(日本政策金融公庫「令和3年度教育費負担の実態調査結果」より)
このように、大学入学時・入学前にも結構お金がかかることがわかります。
では「大学在学費用」はどのくらいかかるのでしょうか?
在学費用は、国立大学で自宅通学の場合、4年間で平均約414万円、私立文系の場合は、自宅通学で約608万円、私立理系の場合は、自宅通学で約733万円となっています。国公立と私立理系ではかなり開きがありますね。
自宅通学ではなく下宿した場合の仕送り額は、年間平均95万円。その他アパートの敷金や家財購入費など下宿を始めるための費用が合計平均38万円となっています。
(日本政策金融公庫「令和3年度教育費負担の実態調査結果」より)
では、教育資金のために積み立てる金額はどこまで?
卒業するまでの金額だと、国立大学でも最低500万円、私立となると800万円も?
下宿となると、さらに400万円プラス・・・
18歳までに1,000万円・・・
金利を考えないで単純計算したら、毎月46,296円も積み立てていかなければなりません。
無理がありますかね。
皆さん毎月どれくらいの積み立てをしているのでしょうか?
ソニー生命が行った「子どもの教育資金に関する調査2022」では、子どもの進学費用のための備えとしての平均支出金額は毎月15,690円となっています。
単純計算すると、15,690円×12ヶ月×18年≒340万円となります。
毎月15,690円をつみたてNISAなどで18年間つみたて運用した場合、利率3%だとしたら約448万円に、5%だとしたら約544万円になります。
これでも1,000万円には程遠い金額ですね。
大学入学時に必要となる金額+αを積み立てるのが一般的のようです。
ご家庭によって差がありますが、200~400万円を目標に積み立てる方が多いようです。
準備方法は様々です。
保険会社の学資保険で準備される方、終身保険で準備される方、変額保険で準備される方。
つみたてNISAなど投資信託で積み立てる方。
銀行や郵便局の預貯金で積み立てる方。
どれが最適か?は一概には言えません。
保険会社の学資保険や死亡保険で準備される方には、一家の大黒柱に万が一のことが起こった時にも、約束された保険金が支払われるので、預貯金や投資信託などとは大きな違いがあります。
保険ですから保障がついているのは当たり前なのでしょうけど・・・
それを安心としてみるか、不要としてみるかで積み立て方法が変わってきますね。
ここで生命保険について、注意が必要なのでお伝えしておきますが、保険料の払い込み中の死亡保険金はそれまでに積み立てた金額しか支払わない(災害死亡だけは決められた保険金額を支払う)という生命保険もありますので、保障が必要だとお考えになっている方は、保険金支払の要件を確認する必要があります。
お金に関わるご相談を承っております。
ご予約は、電話・メール・LINE・メッセンジャーなどで連絡可能となっています。
【WEB相談予約ページ】⇒こちら https://coubic.com/fulfill/872527#pageContent
弊社Webサイト【お問い合わせ】⇒こちら https://fulfill-jp.com/contact/
LINE公式アカウント【@fulfill-jp】⇒こちら https://lin.ee/2y8ZVPP
Facebookページ【有限会社フルフィル】⇒こちら https://www.facebook.com/fulfill.jp/
Instagram【fulffill_jp_official】⇒こちら https://www.instagram.com/fulfill_jp_official/
シェアする